1981年、中国陜西省西安市の西方120kmに位置する、法門寺の塔が大雨で崩壊しました。 1987年、塔の再建に伴う基部の発掘調査で、唐時代の地下宮殿(地宮)が現れ、金銀・宝石等で飾られた八重の箱に納められた仏舎利、金銀器、ガラス器、青磁器、宮廷茶器、絹織物などの文物が大量に発見されました。 法門寺は、インドのアショーカ王が分骨したと伝える真身舎利(しんしんしゃり)(釈迦の遺骨)を納める寺として、唐以前から盛名を馳せており、唐時代には歴代皇帝による舎利供養が数度にわたり行われました。 地宮での発見品は、唐末873〜4年の仏舎利供養のおり、懿宗(いそう)・僖宗(きそう)両皇帝等により仏舎利に贈られた奉納品です。これらの宝物は、法門寺への埋葬後、続く動乱と唐の滅亡という激動の中で人々の関心から消え去り、今日まで長い眠りに就いていたのでした。 本展覧会は、仏舎利を納めた金銀等の舎利容器、遣唐使も請来したと思われる喫茶法を伝える唐代の茶道具、この発掘で初めて実物が確認された幻の磁器・秘色(ひそく)青磁、唐皇室の様子を偲ばせる華やかな金銀器など、法門寺出土文物70件を中心に、周辺の華麗な唐代文物を加えた120件によって、法門寺地下宮殿の秘宝の全貌を世界に先駆け日本で紹介するものです。 |
|
仏舎利容器(8重になっていた)
●主な出品作品
2000年のつれづれぐさへ |